環境方針
 
            環境に寄与する製品の販売
                    環境保全の取り組みなのに「・・・販売」とは生々しい話!!と思われた方に。それは誤解です。
商社である当社の使命の第一は、社会にお役に立つ製品を販売することです。環境保全についてのスタンスも同じところにあります。 一番効果的な環境保全は、環境に寄与する製品を世の中に広めることなのです。
リサイクルが可能なプラスチック素材で製造された製品や、ダイオキシンを発生させないプラスチック製品、食品に安全な食品機械用のゴム部品など 多くの分野でエコ製品に取組んでいます。
                商社である当社の使命の第一は、社会にお役に立つ製品を販売することです。環境保全についてのスタンスも同じところにあります。 一番効果的な環境保全は、環境に寄与する製品を世の中に広めることなのです。
リサイクルが可能なプラスチック素材で製造された製品や、ダイオキシンを発生させないプラスチック製品、食品に安全な食品機械用のゴム部品など 多くの分野でエコ製品に取組んでいます。
 
                     
                     
                安全運転活動
 
                
                    車両整備不良の事故防止のため、毎月1回安全運転管理者による車両管理を行っています。燃費の向上のため無駄な荷物などを
                    積載していないか、タイヤの点検を実施し空気圧が適正かどうかのチェックを実施しています。
                    社員ひとりひとりが環境に配慮したエコドライブや安全運転を心がけ、交通事故ゼロを目指して頑張っていきたいと思います。
                
                | 項目 | 車両点検項目 | 
|---|---|
| 外観 | ワックスがけされている | 
| 新たな傷や凹みなどの損傷がない | |
| 車内 | 荷物等の散乱がなく、運転に支障がない環境である | 
| 清掃されてホコリ等が目立たなく、ゴミの散乱がない | |
| 積載 | 仕事に関わらない荷物を積んでいない | 
| 返品や不要なカタログ類を積んでいない | |
| 保守 | タイヤ4本の空気圧が減っていない | 
| タイヤ4本に亀裂や損傷が見当たらず、すべてに溝がある(スリップサイン) | |
| ボンネット内が清掃されている | |
| バッテリー液の量が適正な範囲にある | |
| エンジンの始動に不備が無く、異音を発していない | |
| ヘッドランプ、ブレーキランプ、ウインカーが正常で損傷をしていない | |
| ブレーキペダル、アクセルペダルの踏み具合に異常を感じない | |
| 駐車ブレーキの引きしろ、踏みしろに異常を感じない | |
| 走行中に違和感を感じた事がない | 
 
                     
                     
                ホスピタリティの実現
                    私たちは、環境保全活動はお客様満足活動(ホスピタリティ)であると位置付けています。
                    お客様が我が社に期待している以上の満足度を得ていただくためにも全ての部署、個人がそれぞれホスピタリティを実践し、 
                    文化や社風として根付くまで高めなければなりません。
お客様の満足のために仕事に取り組むとき、内部の業務改善は欠かせません。
業務改善は、環境保全として取組んでいる産廃や紙類などの削減に自然につながります。太田廣は、 環境保全のために存在するのでなく、 お客様の満足のために存在しようとする時にこそ、環境保全活動の成果を得られる、と考えています。
                お客様の満足のために仕事に取り組むとき、内部の業務改善は欠かせません。
業務改善は、環境保全として取組んでいる産廃や紙類などの削減に自然につながります。太田廣は、 環境保全のために存在するのでなく、 お客様の満足のために存在しようとする時にこそ、環境保全活動の成果を得られる、と考えています。
 
                     
                緑化・地球温暖化防止
太陽光発電-浜松・静岡・滋賀
                    2005年に完成した浜松支店の社屋も、上からみると多数のパネルが太陽の光をあびて輝いています。
                    温暖な気候を活用した太陽光発電用パネルなのです。支店で使用する電力の多くをこの発電設備でおぎなっているのです。
                    商社には珍しい規模の太陽光発電なので、地域の学校から依頼があり複数回エコ勉強会を主催して地域貢献に役に立っています。
また、2011年には静岡営業所・滋賀営業所の2拠点でも太陽光発電パネルを装備した社屋が完成しました。 今後も積極的に太陽光発電を利用して環境に配慮していきたいと考えています。
                また、2011年には静岡営業所・滋賀営業所の2拠点でも太陽光発電パネルを装備した社屋が完成しました。 今後も積極的に太陽光発電を利用して環境に配慮していきたいと考えています。
 
                     
                屋上緑化活動-本社
                    目立つといえば、ヘリコプターか鳥さんからしか目立ちませんが、本社屋上には青々とした芝生が広がっています。コンクリート面だけで、
                    水道設備もなかった屋上、耐荷重の面で土を運び込んで盛ることができない屋上に、社員だけで芝生を根付かせた時は大きな喜びでした。
                
                 
                     
                     
                環境整備活動-社内外清掃・花壇作り
                    私達は、楽しくやれてかつ形で見やすい環境保全でありたいと思っています。朝仕事が始まってから最初にやることは、
                    「環境整備活動」です。社内外を美しく保つ清掃活動です。この20分くらいの時間に、ある社員は駐車場一角にある
                    「ガーデン」造りに精を出したり、畑を耕して農作物を育てたりしています。収穫した野菜は社員や社員の家族に
                    食べてもらっています。なかなかおいしい野菜が収穫できるんですよ。
また、周辺地域のゴミを拾ったり、近くの公園の清掃を実施しています。
 また、周辺地域のゴミを拾ったり、近くの公園の清掃を実施しています。
 
                     
                     
            